お疲れ様です、MC HOPELESSです。
以前僕はこんな記事を書きました。
この記事内ではとりあえず音源を作ることを目的とした人へ届けています。
でもこの記事では音源の作り方はまあまあわかったけど今度は機器を良くしてもっと音源としての完成度を上げたい!という方向けに書いていきます。
MC HOPELESSが使っている機材
・マイク
SHURE シュアー マイクロフォン SM58-LCE
楽天市場で検索
Amazonで検索
・オーディオインターフェース(※)
UR22MK2 スタインバーグ USBオーディオインターフェイス steinberg UR22MK2
※すみません、今僕が使っているインターフェースが型落ちで中古しかありませんでした・・・
一応こちらです。
Steinberg USB AUDIO INTERFACE CI1Steinberg USB AUDIO INTERFACE CI1
どんなメリット?
まずは間違いなく音質の向上につながります。
後はオーディオインターフェースがあることによって、マイクとの距離を変えることができます。簡単に言えばどれくらいの音量で録るかみたいな。
部屋の都合上あまりマイクの近くでrecできない場合はそもそも録音するときの音量を上げればなんとかなるのでそういったメリットが考えられますね。
デメリット
おおきなデメリットはあまりないと思うのですが、買った当初は使い方がわからず少し戸惑うかもしれません。そんな時は有識者に聴くのが一番です!!
他にあったらいいと思う物
・コンデンサーマイク(上記で紹介したものはダイナミックマイクというものです、こちらのマイクは別途ファンタム電源が必要になります)
Blue Microphones/Baby Bottle SL【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】
楽天市場で検索
Amazonで検索
・ポップガード
SD GAZER PF1 ポップガード ポップブロッカー ポップフィルター
楽天市場で検索
Amazonで検索
・マイクスタンド
【7%OFFクーポンが使える!2月16日9時59分まで】卓上 マイクスタンド MDS-2300 [MDS2300]
楽天市場で検索
Amazonで検索
・マイクケーブル
audio-technica ATL458A/3.0 [3.0m](新品)【送料無料】【ゆうパケット利用】
楽天市場で検索
Amazonで検索
って感じです。リンクばかりですみません。結構お家で完結させるとなると色々なものが必要になってしまいますがやるなら良いものを作りたいって人はそこにお金をかけていくことになると思います!!
気づいたら結構僕もお金がかかってました。
正直たくさんあってめんどくさい!!って方向けのセット
TASCAM オーディオインターフェース US-366-CU レコーディングスターターセット【タスカム オーディオインターフェイス US366CU】【DTM 「歌ってみた動画」/「宅録」等への音声入力に!】
楽天市場で検索
Amazonで検索
【送料無料】TASCAM US1x2(Cubase LE版) デスクアームマイクスタンド付き コンデンサーマイク付きレコーディングセット【ラッキーシール対応】
楽天市場で検索
Amazonで検索
正直このワンセットだけで僕の家の設備より良くなりそうです・・・なんかうらやましい。
少し長くなってしまいましたがちょっとでも参考になれば幸いです!!
音源の作り方等はこちらの記事を参考にしてみてください。
MC HOPELESSでした。