お疲れ様です、MC HOPELESSです。
今日は音源とフリースタイルとバトルについて少しお話しできたらなと思います。僕はこの三つともどれも好きなのですが重きを置いているのが音源とバトルです。
バトルって多くて64人もしくはそれ以上人がいて各々の人が見たい人を見に来るって感じで、僕を見に来る人なんてまあそうそういないわけなんです。
でもキャパ150人くらいの箱であればステージに上がってしまえば必ず目につくんですよね。これが現状LIVEとの大きな違いだと思っていてLIVEはほぼ確実に自分が見たいって人だけ見てしまえばそこで終わりなんだけどもバトルは見てもらえるってことです。
そこでぶちかましてしまえばもしかしたら気になってもらえるかもしれないですよね。そこで必要なのが音源だと思っています、
気になったら調べる→バトルしかない よりも
気になったら調べる→バトルも音源もそこそこ出ている のほうが次にどんどんつながると思っています。
フリースタイルはサイファーに行けるっていうメリットがかなり大きいですね、仲間も増えるしラップだけじゃなくて違う趣味ももしかしたら合う可能性もありますから今の若い人はまずサイファーに行ってみるってことをしてもいいかもしれないです。見学だけでも楽しいですし雰囲気とか。
余談なのですがフリースタイル≠バトルかなと最近思っていて、僕自身よくdisられるのが俺に向けた言葉じゃねえ って言われるんですけど
なんていうかかなり自分勝手な意見なんですけどバトルって
俺はこういう世界観でラップをして闘うからこれに対してどう返す?
ってスタンスでバトルしてます、だから相手に向けるというよりかは全体にむけているという感じ
フリースタイルはもう完全に自由、言葉のつなげ方とか多少意味が通ってなくてもかっこよければOKくらいで考えています。
正直バトルは相手を適確にdisれるひとが強いのは確かです。
音源つくれなんてたいそうなことは言えないですけどもラップやってて"楽しいな"って思えたらそれこそ音源作って自分にしかないただ一つのオリジナルソングをもっているのも一興かなとおもいます。もし音源の作り方がわからなければこちらをご覧ください。
→MC HOPELESSが教える音源の作り方
きっとTwitterでたまたま僕の事を知って見たことも聴いたこともない人ばかりだと思います。この記事を読んで良いと思ったときにもしよかったら僕の音源も聴いていっていただけると幸いです。
MC HOPELESSでした。